カプリチョーザ、ベトナム進出を計画

カプリチョーザ、越に年内進出を計画

イタリア料理レストランチェーン「カプリチョーザ」などを経営するWDI(東京都港区)がアジア展開を加速する。年内にはベトナムで「カプリチョーザ」をフランチャイズ(FC)出店するほか、中国で出店を前提とした会社設立を予定している。

WDIは米国のほか韓国、インドネシア、台湾、フィリピン、タイで複数ブランドのレストラン約30店を直営やFCで展開している。マレーシアでは先月、第1号店を出店したばかり。

清水謙社長は「当社は1980年からという他社に比べ長い海外経験がある」とした上で、「人口減が続く日本では限られたパイを奪って生き残っていくしかない。飛躍的な事業発展には海外進出が重要」と説明。特に若年層の人口比率が高いアジアに注力する考えを示している。

マレーシアやベトナム同様に若年層人口の比率が高いインドのほか、ドバイやカタールといった中東にも注目。マレーシアやシンガポールでは、直営店として進出しているインドネシア拠点を通じ、「カプリチョーザ」以外のブランドで直営店経営を手掛けることも検討していく。

清水社長は、「売上高に占める海外事業の比率を5年以内に30〜35%、10年以内に40%まで高める」と説明。将来的には「自分が引退するまでに50%へ引き上げ、本社の海外移転も検討したい」と語った。

マレーシアのFC事業では、契約当初の契約金と、以降は毎月の売上高に応じたロイヤルティーがWDIの収入となる。地場パートナーであるパーフェクトとの契約金などは非公開だが、業界では一般的に売上高の2〜6%がロイヤルティーになるという。WDIはパーフェクトに、スタッフの日本でのトレーニングやオープン時の人材派遣、年2〜3回のアドバイザリーサービスを提供している。

出所:NNA


外資規制の厳しいベトナムでは、

現地パートナーに営業権を託して、

FC展開というのが、リーズナブルに見えます。


KFCや、ロッテリアは、そのあたりがうまく機能してそうです。


あとは、

オペレーションの教育をどのように行うのか、


仕入れ網をアジア圏の中でどのように構築するか、


が大切そうです。

KFCは、タイの大手食品メーカーを使いつつ調達しているようです。